1 昔はスパッツといったような気がしますが最近はゲイターというメーカーが多いです(アウトドア関係). チェンソーで木を切っていると切り屑が右の長靴に入ってしまいます.どうしても体勢がそうなるんで.今までは作業服屋で買った500円のをはめていました.腕抜きの大きいやつみたいな,両端と真ん中にゴムが入っているナイロン地の筒です.防水力はあるようですがとにかく蒸れます.ズボンのすそが濡れてしまうくらい. やはりアウトドア系のメーカーで出している透湿性のある製品でないとだめかなぁと思いつつ・・・高いんですよね.右脚用だけあればよいのですが片脚だけは売っていません. 先日札幌へ行った際巨大ホームセンターの作業服売り場で「スパッツありますか」と訊いたらモモヒキ系の衣料が並んでいる場所に案内されました.「いや,これじゃなくて」と説明したら「あぁ,足カバーね」.作業服業界では足カバーというようです.置いてあったのは今持ってるのと大差ない.安いけど. ヤフオクで中古を捜すことにしました.片脚だけというのもありましたが(笑)短いのでパス.これを1000円で落としました. ![]() Caravanの製品,そうですキャラバンシューズのキャラバン.キャラバンではスパッツといっています.ゴアテックスではないけど透湿性はあるというので.アウトドア系のはジッパーで靴を脱がなくても装着できるので便利です.ゴム長靴に対応してるとは思えないので少し心配でしたが装着できました.靴底を通すヒモは使いません.いちおう左右指定があるのですが僕の使い方だとどっちでもいいです.木屑さえ防げればいいので. 多少は蒸れますね.ゴアテックスでも少しは蒸れるらしいです.とにかく前よりはずっとマシになりました. ▲
by auf1028
| 2018-06-06 19:12
| アウトドア関連
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 1980年代に銀座のレモン社で買いました.もちろん双眼鏡の方が見えはよいけど大きさは単眼鏡の倍.携行するなら単眼鏡ということになります.肉眼では判別し難い遠くの文字とか鳥とか,あると便利です. それまであまり見なかった東ドイツ・ツァイス・イエナの光学製品が少し手に入るようになったのでした.西のツァイスに比べると無骨で古くさい.でも安い.これは二万円しなかったと思います. レンズにはいちおう青色のコーティングがしてあります.色収差が少し残っており像の周辺は少し青色になる.接眼レンズは広視野タイプでもない.アイポイントも短い.戦前からあるモデルだそうですからこんなものでしょう.質実剛健かつ必要にして十分な高性能って感じです. 今は車に双眼鏡を積んでるので出番は少なくなりました.キズ多いですがまだまだ使えます. 買って間もなくポケットに入れたまま洗濯機にかけちゃって,分解し乾燥させてからまた組みました.中はプリズム押さえだったかな?ボール紙も使ってありました. 今となってはこんな無骨で重厚な単眼鏡は存在せず,買っておいてよかったと思います.相当な数の製品が世の中に残っていると思われ,中古のタマ数は多いです.時代によって造りが微妙に違うような. 仕舞うときはフラットにしてケースに入れます.使うときは真ん中から90度曲げるんだけど,人に黙って渡すとほぼ100%「逆さに見える!」と言われます.(笑) ▲
by auf1028
| 2018-05-07 23:18
| アウトドア関連
|
Comments(2)
魔王さんのマナスルストーブ購入記事を読んで思い出し,引っ張り出してピカールで磨きました.十年くらい前停電したとき使ったきりでしたが着火しました.
![]() これ今は絶版なんですね.でも持っている人は非常に多いと思います.真鍮の輝きがいいです.使ってると酸化しちゃうのは仕方ない.時々磨くしかないです.僕はEPI派だったのですが思わず買ってしまいました. アウトドア趣味って半分くらいは道具を揃えるのが楽しいんですね.人によっては半分以上かも.(笑) ▲
by auf1028
| 2017-03-15 23:15
| アウトドア関連
|
Comments(4)
ソレルSorelのスノーブーツもう16シーズン履いていて17シーズン目に入ろうとしています.あまり歩かないからね.下部がゴム,アッパーがナイロンの安いヤツ.名称不明.13シーズン目辺りから,かかとの上,ナイロン地が縦にテープで補強されているのだが糸が切れてはがれてきました.ここは歩くたびに曲がるので,このタイプの靴は大体この後ろ側がイカレてきます.
![]() インナーも替えてないし保温力は新品時から相当落ちてます.昨年はナイロン地がゴム部分からはがれてきたのでセメダイン・スーパーXをべたべたに塗って補修.まだ雪かき時に使うつもりですが外見もかなりヤレてきたので新しいのを買うことにしました. ナイロン・アッパーのモデルが軽くていいです.ナイロン部分は水を通しますが北海道の乾いた雪ならまったく問題ないです. しかしこのモデルはもう存在しない.しかもソレルは数年前生産をカナダから中国はじめアジア圏に移しています.似たようなナイロンアッパーのモデルはあるのだが,耐久性については不安になるような情報がちらほら・・・. ヤフオクに出品されていた物件はゴム部分の横が割れていました.ヒビじゃなくぱっかりと割れているんですよ.信じられませんな.ヴェトナム製でしたがこんなの買う人いないと思うが.修理したって他の部分が割れる可能性あるわけで.雪中を歩行していて靴が割れたら悲惨です. ![]() そこでソレルと並ぶカナダのスノーブーツ・メーカーKamikカミックの製品を買うことにしました.現在履いている靴とよく似た製品,Canuckです.Made in Canadaで少し安心できます.アマゾン経由でカナダの靴屋から買いました.7800円.送料入れても一万円.向こうでは作業靴に近い実用シューズなんだと思います.注文した後で気付いたのですが国内でも一万円台の価格で売っている所があるみたい.5000円台で売ってるサイトもあったけどさすがに???・・・. サイズはUS9ですが少しきついか.9.5があればよいのだけどこの手の靴はサイズ0.5刻みではなくこの上は10になってしまいます.しばらく履いてインナーがへたってくるとちょうどよいのではないかな.現状では暖かいというより暑いです. 底のクッション不足なので中敷を追加したいところです.とりあえず後半分だけ,カットして追加する予定. カナダで売っているのと日本で売っているキャラバン扱いの製品と横幅は同じなのか?2Eとか3Eとかの表示はないので不明です. 実は革アッパーのソレル,カリブー(カナダ製)も持っているのですがめったに履きません.編み上げタイプは履いたり脱いだりするとき面倒なんです.ズボンの裾を入れて紐を締めるのは面倒.Canuckのようなタイプは足を入れる部分が広いのでゴム長履くときと同じ,そのままズボンと入れればよいので楽です. ▲
by auf1028
| 2016-12-04 10:32
| アウトドア関連
|
Comments(4)
化石探しに使う(最近行ってないけど)こともあってゴーグルはいくつか持ってるんですが,今回入手したのはツル式でなくゴムベルトでかけるタイプ.
この方がよいのに最近気がついたのであります.簡単にはね上げられ,必要なときだけかけられる. ![]() ツル式のゴーグル,とくに近年のモデルはラウンドシェイプでかなり横の方までカバーするようになっています.本来の目的からすればこれでいいのですが,暑いときは眼の周りだけ蒸し暑い?感じで実にうっとうしい.長時間装着したくないです. 現物を見るとまぁまぁ使いやすそうです.ベンチレーションはいちおう考えられてますが,どうかな? 石割,グラインダーやチェンソーの使用時,藪漕ぎなどに使います. ただこれもそうなんだけど,細かい作業のときメガネと併用できないのですね.メガネを使えるゴーグルはスキー用みたいな形状になってしまいます.Bolleには軽量なタイプがあります.高いけど.うーん,またゴーグルを増やすのか・・・. ▲
by auf1028
| 2014-05-13 23:06
| アウトドア関連
|
Comments(2)
今年の大型連休(NHK用語)は,寒いは天気は悪いはで最低でした.前半は雪か雨,後半も三日連続雨.ストーブ焚きっぱなし.連休が開けた今日は久しぶりの青空が広がっています・・・.例年今頃から咲き始める桜も一週間から十日遅れそうです.窓から見える十勝連峰は上の方真っ白.下界が雨の時山はずっと雪だったんでしょう.
![]() ずっと使ってきたウェンガーのアーミーナイフを紛失してしまった.今まで何度も紛失し,数日後発見してきたのだが今回は一週間以上行方不明のまま.家の中にあると思うんだけどなぁ. タイムリーにもたまたまウェンガーのナイフを入手することが出来た(頂きもの).ただし前のとは違う.残念ながらもう前のタイプは製造していないようなのです.モデル名も忘れてしまった.コルク栓抜きがなくてプラス・ドライバーがついていた.僕はワインほとんど飲まないしあのドライバーは力をかけて回せるので重宝したんだけどなぁ.最近のモデルはプラス・ドライバーがついていないのが多いようです. ウェンガーは2005年にビクトリノックスに買収され,今もブランド名は残っているけど製造はもしかしたらビクトリノックスなのかもしれない. 前にも書いたけどハサミに関しては絶対ウェンガーの方が優れている. 入手したのはエボリューションというタイプ.実物を見ると,う,厚い.当然重い.常時ポケットに入れておくのには適さないかも.レンチは便利ですけどね. だいたい新しいのを入手すると無くしたのが出てくるものなのだが・・・まだ出てこないぞ. ▲
by auf1028
| 2013-05-07 17:18
| アウトドア関連
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 PC関連 その他 風景 カメラ,写真 家,建物 植物 化石 昆虫など 顕微鏡写真 古い写真 動物達 ドライブレコーダー オーディオ 薪ストーブ 音楽 自動車関係 なんだかわからないもの マンホール 動画 アウトドア関連 小ネタ DIY 夜の写真 モノ 未分類 お気に入りブログ
リンク
最新のコメント
検索
タグ
α7(337)
FD 50mm F1.2L(105) A7R2(80) MD ROKKOR 35mmF1.8(46) DMC-G5(43) NEX-6(41) 真空管アンプ(41) EOS 5D(36) SIGMA 15-30mm(36) Distagon 25mm F2.8(35) E 18-55mm(35) G VARIO 14-45mm(34) DC-FZ85(33) DMC-G1(24) Tokina AF 300mm F4(23) FD 135mm F2.5 S.C.(22) SIGMA 30mm F1.4 DC(22) AF Nikkor 200mm F3.5(20) FD 100mm F2.8 S.S.C.(17) Planar 50mm F1.7(17) 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 |
ファン申請 |
||